岡山ってどんなとこ?パート2
岡山の魅力をお伝えする岡山ってどんなとこ?の第二弾です。
ネタ切れ?いえいえまだまだ岡山の魅力はたくさんあります。
ちょっとずつですが、更新していきますのながーい目で見て頂けると助かります。
岡山市のある夏の日、車の運転中チラッと目に入ったOUTTEMP(外気温)です。
41℃ってお風呂並みの温度じゃないですか・・・。
あ、暑い・・・。
ってことではなくて、岡山の夏はアツいんです!!
毎年8月上旬、岡山市中心部に催される。
祭り・花火・うらじゃ踊り
これが2日連続であるんです。
暑い夏にもっとアツくなっちゃおうってイベントですね。
岡山に来られた際には是非見てみてください。
倉敷市には倉敷天領夏祭り、玉野市には玉野まつり、津山市には納涼夏祭り・・・とイベントが盛りだくさん。
しかも寒ーい2月にも西大寺会陽というはだか祭りがあります。
岡山の人は祭り好き♪
お腰につけたきびだんご~ひとつ~わたしに~・・・
なんて歌がありますが、本当に岡山にはきびだんごは実在します。
岡山駅をはじめいろいろなところで買うことが出来ます。
岡山のお土産にとっても人気。
マスカット風味のマスカットきびだんごもあります。
注意:犬・猿・キジは付いてきません。
上の写真はどこでしょう。
日本ではないような雰囲気ですが、ずばり日本です。しかも岡山なのです!!
岡山県の北部真庭市にある、ひるぜん高原の写真です。
ジャージー牛のヨーグルト、チーズ、ミルク、ステーキが堪能できます。
ソフトクリームは絶品です。一度お試しあれ。
食べることばかり紹介していますが、他にも乗馬体験やサイクリング、遊園地もあって家族みんなが楽しめます。
冬はスキー・スノーボードも楽しめます。
桃太郎のまち岡山ではいろいろなところに桃太郎が出没しています。
マンホールも桃太郎、岡山駅前の歩道の旗も桃太郎と岡山は桃太郎押しています。
岡山の町に着いたら周りを見てください。
きっと桃太郎が見つかるはずです。
桃太郎不動産のスタッフもまだ知らない桃太郎の情報お待ちしています。
岡山には多くの匠がいます。
備前市の備前焼、長船の刀剣、児島のジーンズと匠がいっぱい。
岡山の東部備前市の備前焼は、日本最古の焼き物の一つといわれています。
写真のように赤みが強いのが特徴で派手さはありませんが、手になじみ飽きが来ないデザイン。
お酒がおいしくなるそうです。
金額も2,000円代からと焼き物としては手に入れやすい価格なのでお試しください。
高いものは数百万円になるものもあるそうです。
長船の刀剣は、備前市の東部瀬戸内市にあり、古来より刀の産地として有名。
備前長船刀剣の里が有名で長船の刀の歴史や製法を知ることが出来ます。
最近ではエヴァンゲリオンとのコラボレーションで槍や刀剣が作られたことが話題に。
倉敷市児島は日本のジーンズ発祥の地。
今でも児島はデニムの町として、ジーンズのお店が多くあります。
児島駅はジーンズステーションとして、ラッピングして生まれ変わっています。
岡山に来られた際には、岡山の匠たちの作品に触れてみてください。
自分で創作を体験できるものもありますよ。
岡山市の西側、倉敷市には美観地区という昔の町並みを残した地区があります。
なつかしい雰囲気の町並みでノスタルジックな気分の味わってみては。
船に乗ることも出来て、ゆっくりと探索もできます。
倉敷駅より徒歩10分くらいなので、電車で岡山へ来られる方もオススメの観光地。
映画やドラマのロケ地として使われることも。
いかがだったでしょうか。これまで紹介してきたのは岡山のほんの一部。
まだまだ岡山には、魅力や秘密がいっぱいあります。
岡山に住むのはもちろん、是非遊びに来てください。